"告"で終わる言葉
"告"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 上告 |
---|---|
読み | じょうこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)挑戦(決定)
(2)再検討のために訴訟を上級裁判所に持っていく
(3)take a court case to a higher court for review; "He was found guilty but appealed immediately"
(4)challenge (a decision); "She appealed the verdict"
言葉 | 予告 |
---|---|
読み | よこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イベントについての情報を含んでいる発表
(2)あらかじめ協定あるいは契約を解消するという意向の事前の通知(通常文書)
(3)advance notification (usually written) of the intention to withdraw from an arrangement of contract
(4)an announcement containing information about an event; "you didn't give me enough notice"; "an obituary notice"; "a notice of sale
言葉 | 予告 |
---|---|
読み | よこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 公告 |
---|---|
読み | こうこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勧告 |
---|---|
読み | かんこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)適切な方針の提案
(2)望ましいものとして、推薦される何(行動方針として)か
(3)something (as a course of action) that is recommended as advisable
(4)a proposal for an appropriate course of action
言葉 | 勧告 |
---|---|
読み | かんこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)アドバイスする
(2)give advice to; "The teacher counsels troubled students"; "The lawyer counselled me when I was accused of tax fraud"
言葉 | 原告 |
---|---|
読み | げんこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)罪または責任を負わせる人
(2)法廷に訴訟を起こす人
(3)someone who imputes guilt or blame
(4)a person who brings an action in a court of law
言葉 | 友告 |
---|---|
読み | ともこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)友人を介して告白すること。
言葉 | 報告 |
---|---|
読み | ほうこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ロゴ |
言葉 | 報告 |
---|---|
読み | ほうこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)権威に知らせる
(2)調査、経験または発見の結果として、発表する
(3)make known to the authorities; "One student reported the other to the principal"
(4)announce as the result of an investigation or experience or finding; "Dozens of incidents of wife beatings are reported daily in this city"; "The team reported significant advances in their research"
言葉 | 宣告 |
---|---|
読み | せんこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 宣告 |
---|---|
読み | せんこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)判断を宣告する
(2)であると宣言する
(3)pronounce judgment on; "They labeled him unfit to work here"
(4)declare to be; "She was declared incompetent"; "judge held that the defendant was innocent"
言葉 | 密告 |
---|---|
読み | みっこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)裏切りによって敵に取り込む
(2)deliver to an enemy by treachery; "Judas sold Jesus"; "The spy betrayed his country"
言葉 | 布告 |
---|---|
読み | ふこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明
(2)裁判所の記録に記入される法的に拘束力のある命令または決定(あたかも裁判所または判事によって発行されたような)
(3)正式な公式声明
(4)a public statement containing information about an event that has happened or is going to happen
(5)a legally binding command or decision entered on the court record (as if issued by a court or judge); "a friend in New Mexico said that the order caused no trouble out there"
言葉 | 布告 |
---|---|
読み | ふこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 広告 |
---|---|
読み | こうこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)正式な公式声明
(2)いくつかの製品、理念、アイデア、人、設定に出されるメッセージ
(3)ある製品あるいはサービスの一般宣伝
(4)財貨とサービスに対する一般の人達の注意を引く業務
(5)広告として公共の場所に貼られた掲示
言葉 | 広告 |
---|---|
読み | こうこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)売ろうとする(製品を)
(2)宣伝する
(3)make publicity for
(4)try to sell (a product)
(5)make publicity for; try to sell (a product); "The salesman is aggressively pushing the new computer model"; "The company is heavily advertizing their new laptops"
姉妹サイト紹介

言葉 | 忠告 |
---|---|
読み | ちゅうこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)
(2)ある行為に対しての警戒
(3)a warning against certain acts; "a caveat against unfair practices"
(4)cautionary advice about something imminent (especially imminent danger or other unpleasantness); "a letter of admonition about the dangers of immorality"; "the warning was to beware of surprises"; "his final word of advice was not to play with matches"
言葉 | 忠告 |
---|---|
読み | ちゅうこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 戒告 |
---|---|
読み | かいこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 戒告 |
---|---|
読み | かいこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抗告 |
---|---|
読み | こうこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)公に反対を(特に組織だって)表明すること
(2)下級裁判所の決定の見直しや判決の破棄、再審を求めて、上訴人が上級裁判所に訴える法的手続き
(3)反抗する行為
(4)the act of protesting; a public (often organized) manifestation of dissent
言葉 | 抗告 |
---|---|
読み | こうこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 申告 |
---|---|
読み | しんこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)詳細や事実などについて述べる(口頭、または書面の)コミュニケーション
(2)納税者の納税義務に関する情報を収税官に与える文書
(3)述べられたまたは言い切られたメッセージ
(4)document giving the tax collector information about the taxpayer's tax liability; "his gross income was enough that he had to file a tax return"
言葉 | 申告 |
---|---|
読み | しんこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)税関職員に(課税品を)申告する
(2)make a declaration (of dutiable goods) to a customs official; "Do you have anything to declare?"
言葉 | 社告 |
---|---|
読み | しゃこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)正式な公式声明
(2)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"
言葉 | 被告 |
---|---|
読み | ひこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)裁判所で訴訟を起こされる人か団体
(2)訴えられる、または起訴される人
(3)the person being sued or accused
(4)a person or institution against whom an action is brought in a court of law; the person being sued or accused
姉妹サイト紹介

言葉 | 訃告 |
---|---|
読み | ふこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死んだという知らせ。
「訃音(フイン)」,「訃報(フホウ)」,「訃信(フシン)」とも呼ぶ。
言葉 | 訓告 |
---|---|
読み | くんこく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)危険、潜在的害または危険を通知する
(2)notify of danger, potential harm, or risk; "The director warned him that he might be fired"; "The doctor warned me about the dangers of smoking"
言葉 | 誡告 |
---|---|
読み | かいこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)用心深く、慎重である性質
(2)ある行為に対しての警戒
(3)the trait of being circumspect and prudent
(4)a warning against certain acts; "a caveat against unfair practices"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |